2016/12/29

象嵌体験してきました

26日で毬屋の今年の営業が終わりました。
たくさんの方にお世話になりありがとうございます。
このあとは、まだ作らなければいけない加賀ゆびぬきを作ったり、加賀ゆびぬき公募展の募集にやきもきしたり、店の棚卸をしたりして過ごします。

そんな中、きのう28日はお店が一段落したら行きたかった象嵌の工芸体験に行って参りました。
金沢城のすぐそばにあるギャラリーセーブルさんです。

象嵌というのは、金属の一部を彫ってそこに別の金属を埋め込んで模様にする技術です。
加賀象嵌は、彫るときに中の方を広くするので埋め込んだ金属がはずれにくく丈夫なのだそうです。体験では、線象嵌か魚々子(ななこ)象嵌を選んで、ちょっぴりだけその技を指導していただけます。

私は魚々子象嵌にしました。葉っぱの形の小さく薄い土台に、ドリルで小さな穴をあけ、銀を埋め込んででっぱりを丸めて仕上げます。穴を貫通させると失敗なのですが、さっそく2箇所も貫通させました。10倍ルーペで穴を確認しながらの作業ですが細かくて難しかったです。でも楽しい。


こちらは、線象嵌の仕上げ磨きをしているところ。磨く作業があまりに繊細で、先生の出番多数でした。


できあがったら、金具をつけていただいて完成です。うれしい。


朝から雪が降る寒い日でしたが、雪がやむと青空が広がっていました。
体験のあと、午後はひさしぶりに近所を散歩しました。初詣の準備がすすむ尾山神社~金沢城のあたりをぐるりとまわります。



きれいな青空!冬に青空は珍しいので、見ると、そわそわします。貴重な日光なのです。




お城の枯れ枝が、赤いきのこのようなもので覆われていました。
キノコ?粘菌?
粘菌だとしたら、今日あたりまた違う姿になっているのかもしれませんが、仕事してたら行けませんでした。なんというものなのか、めちゃくちゃ気になってます。



図鑑が好きなので、いろいろ持っておりますがきのこ図鑑は持っていません。これを機に買うのもいいなと思っているところです。